新型コロナウイルスに対する対策トップページ > 新型コロナウイルスに対する対策事業所内の風景感染防止徹底宣言新型コロナ対策実施中です。 緊張感を持ち再度、感染防止対策を徹底しましょう。 ★手洗い・うがい★マスク着用★距離をとる 福井県のマスコットキャラクター『はぴりゅう』と一緒に感染予防‼ 弊社の感染対策について~貸切事業者の感染対策~①乗務員の点呼時の健康チェックをしています。②マスク着用・手洗い励行の確実な実施しています。③運転席と利用者との仕切り・換気をしています。④消毒液の常備設置しています。⑤手すりなどの消毒をしています。⑥利用者の方に感染対策をご案内しています。⑦手荷物受渡時のマスク着用・手袋着用をしています。⑧運転時・アナウンス時のマスク着用しています。⑨外気導入換気モード・窓の随時開放をしています。⑩バス車内の消毒噴霧・空気触媒施工済みです。⑪営業所との緊急連絡体制の確認を行っています。感染予防を徹底いたします。貸切バスにおけるガイドライン貸切バス旅行連絡会作成ガイドライン(174KB) 弊社のガイドライン(28KB) 日本バス協会作成チラシ(696KB) 検温・消毒は徹底しております。お客様に安心してご乗車いただくために、事業所内では下記のような取組みを行っております。 ①従業員のマスク着用 ②石鹸を使って手洗い・うがいの励行 ③従業員全員の体温チェックなど体調管理 ④事務所内の喚起・アルコール消毒⑤対面部分のアクリル板設置 ⑥事務所内加湿器の設置⑦手拭きタオルの代わりにペーパータオルを使用 バス車内の風景バス車内の換気について通常大型観光バスに室内換気に関しては、車両後方の強制排気(強制的喚起)と自然換気を設定しており、(自動運転モード)では室内循環と外気導入を自動切換えで快適な室内環境を提供しております。現在、弊社では『外気導入固定運転』を行い、約5分で室内の空気を入れ替えております。 スクールバスなどに関しましては、一部窓開放で十分な更なる換気性能アップを行っております。 お客様に安心してご乗車いただくために、車内では下記のような対策を行っております。 ①乗務員のマスク着用 ②車内では、お客様に向けて消毒液の設置 ③走行中の換気 ④定期的な除菌 ⑤車内清掃時には、アルコールを用いた消毒 車内全体の抗ウィルス・抗菌加工新型コロナウイルス感染症に伴い 弊社では、セルフィールを導入いたしました。 空気触媒セルフィールは様々な分野で利用されているもので 抗ウィルス材に含まれる成分が空気中の水と酸素を分解し ラジカルを発生させ、菌・ウィルスを無害化し、感染力を 失わせるといわれております。 抗ウィルス材自体は触媒の役割を担っており、長期にわたって 効果が持続するといわれております。